秋吉理香子さん × 上野水香さん SPECIAL対談

小説もバレエも、どこまで魂を近づけられるかが勝負
プリマも夢中になったバレエ・ミステリー『ジゼルの世界』

映画化も話題となった『暗黒女子』の著者・秋吉理香子さんの最新作は、ロマンティック・バレエの最高傑作をモチーフにしたバレエ・ミステリー。天才バレリーナ・上野水香さんはどこに心を掴まれたのか? バレエの魅力と謎解きのサスペンスフルな面白さを詰めこんだ『ジゼル』の世界について、おふたりに語ってもらいました。

ジゼル対談

舞台で踊る姿はまるで“妖精”

 

──まずは『ジゼル』執筆のきっかけについて教えてください。

 

秋吉……担当編集者から「ぜひバレエを題材にした小説を」と提案されたんです。ただ、私自身はバレエ経験ゼロ。とはいえ、トウシューズとチュチュのあの世界観には昔から憧れがあったので、まずは舞台を観てみようと思ったんです。それが東京バレエ団の「ジゼル」でした。そのときのジゼル役の上野水香さんがもう素晴らしくて。

 

上野……ありがとうございます。

 

秋吉……まるで本物の妖精みたいでした。1幕でかわいらしい村娘の姿で現れたかと思えば、2幕では精霊になったジゼルを静謐に演じられていて、そのギャップもすごかった。優雅で美しくて、人間の動きとは到底思えませんでしたね。その後も別の舞台やあらゆるバレエ映画を鑑賞しましたが、私にとっては「ジゼル」が別格だったんですね。それで「ジゼル」を題材にしたミステリーに挑戦しよう、と決めたんです。

 

上野……「ジゼル」は人気の古典演目なんです。村娘のジゼルが貴族のアルブレヒトに騙されて命を落とすも、死後も精霊となって彼のことを復讐の女王から守り抜く、というのがあらすじですが、古典のよさとロマンチックな要素がドラマチックに融合した素晴らしい作品。でも私も秋吉さんの『ジゼル』を読ませていただいて驚きました。ディテール描写がとにかくリアルなんですよ。冒頭のトウシューズの場面から、すぐに映像が頭に浮かんできましたから。

 

──主人公の花音がトウシューズを床に叩きつける場面ですね。新しいトウシューズを足になじませるための作業だそうですが、バレエを知らない人からすれば驚く光景です。

 

上野……そう、あの作業をしている最中って、知らない人が見たら「どうしたの!?」って心配になるくらいすごい音がするんですよ。でもそうしないと使えるようにならないので。と同時に、バレエを続けているからこそ味わう緊張や不安をトウシューズにぶつける部分もある、という心理もすごくリアルでした。私以外のダンサーが読んでもきっと共感すると思います。

 

秋吉……バレエってすごく華やかな世界じゃないですか。でもその裏側ではダンサーの皆さんはあんなふうな地味な作業もしていらっしゃる。その意外性を最初に見せておきたくて。

 

上野……花音がバレエ団の仲間たちと練習後に食事に行く店の雰囲気や、夜のレッスン場の亡霊が出そうな感じ、スタジオの調度品なんかも、とにかくすべてがリアルすぎて。「もしかしてうちのバレエ団に潜入取材されたの?」と思ってしまいました。

 

秋吉……いえいえ、東京バレエ団の公式サイトの写真は食い入るように拝見しましたが(笑)。バレエの世界って調べるほどに驚きがあるんですよ。シャネルがバレエの衣装を手がけていたとか、ピカソが舞台装置を担当した作品があるなんて、あまり知られていませんよね。だから執筆中は「バレエを知らなくてよかった」とも思ったんです。バレエに馴染みのない読者でも、興味を持ちそうな視点がわかるから。私が感じた魅力を物語の中に全部詰め込めば、きっとバレエを知らない人にもその素晴らしさが伝わるはずだという確信がありました。

 

バレエ・ミステリーという新ジャンル

 

──小説『ジゼル』は花音が所属するバレエ団で15年ぶりの「ジゼル」公演が決定するところから物語が動き出します。花音は準主役ともいえる“復讐の女王”ミルタ役に抜擢されるも、配役をめぐって団内では嫉妬が渦巻き、やがてスタジオで目撃された亡霊の謎と15年前の死亡事故が絡まり合っていく……。バレエ・ミステリーという新ジャンルですね。

 

上野……何よりもすごいと感じたのは、古典演目の「ジゼル」と本編のストーリーが絶妙にリンクしているところ。バレエ団で次々に起きる出来事と「ジゼル」の場面が交錯しながら物語が展開していきますよね。そこがミステリアスで一気に引き込まれました。

 

秋吉……「ジゼル」って全2幕でシンプルな構成な上に、ちょっとゴシックホラー的な要素もありますよね。あらすじも受け入れやすいし、一度観るときっと誰しも惹きつけられる演目なんだろうな、と思います。

 

上野……物語の序盤で、花音たちが自分たちの「ジゼル」を創るために、登場人物の解釈についてディスカッションするシーンがありますよね。私、あそこを読んで感動したんです。バレエについて勉強されたのはもちろんのこと、秋吉さんは「ジゼル」という作品をなんて深く理解されて掘り下げていらっしゃるんだろう、って。

 

──アルブレヒトはジゼルを愛していたのか、それとも浮気にすぎなかったのか? ジゼルの死因は? ミルタはなぜ復讐の女王になったのか……など、バレエ団の芸術監督である蝶野幹也が中心となって、団員たちが役の解釈について意見を述べ合うシーンですね。それぞれの意見が化学反応を起こし、全体の演出にも影響していく過程はエキサイティングです。

 

上野……秋吉さんが初めてバレエをご覧になったのが2013年なんですよね? そこからわずか3年ほどで、ダンサーである私たちですら課題としている部分をあそこまで深く突いてこられるなんて。本当にすごいことだと思います。

 

秋吉……ありがとうございます。上野さんは過去に7回「ジゼル」を演じてきたそうですが、やはりそのときどきで演出も変わりましたか?

 

上野……はい。アルブレヒトを演じるパートナーが自分の役を純愛派とプレイボーイ派、どちらに解釈しているかで、ジゼルの演技も変わってくるんですよ。例えばアルブレヒトがプレイボーイであるなら、ジゼルも早い段階から彼に疑いを持つ場面が描かれる、というふうに。視線の交わし方、音楽の感じ方、すべてが役に呼応して変わります。小説では団員全員でディスカッションしていましたが、現実では主役から脇役まで全員で役や演出を解釈するカンパニーは世界を見渡してもそうないんですね。でもあの手法は実際のバレエ団でもぜひ取り入れるべきだと思います。他人の解釈の影響も受けながら、役がどんどん変化していくなんて、すごく刺激的。絶対にみんな真似するべきです!(笑)

 

秋吉……上野さんの「ジゼル」がきっかけでこの小説を書いた私にとって、ご本人にそんなふうに言っていただけるなんて夢みたいです。お気付きかと思いますが、作中でジゼル役を演じるプリマの嶺衣奈は上野さんがモデルなんです。

 

上野……あ、やっぱり。読んでいて「もしかして私かも?」と思いました(笑)。

 

秋吉……170センチの長身で、スレンダーで、顔立ちが華やかで……となると、バレエを知っている人にはすぐばれちゃいますよね(笑)。外見もそうですが、すごく頭が切れる一方で実は繊細さも秘めている、そんな舞台から伝わってきた上野さんのお人柄を、嶺衣奈というキャラクターに盛り込んだつもりです。

 

純粋な愛は勝ち負けと関係ない

 

上野……もうひとつ面白かったのが、小説『ジゼル』が、私が所属する東京バレエ団とも深く通じていると感じられる部分があったことです。

 

秋吉……どういったところでしょう。

 

上野……私は別のバレエ団から東京バレエ団に移ったのですが、初日にまず驚いたのが団員全員の情熱。レッスン時間が終わっても熱心に踊っている人たちがたくさんいる。それも主役だけじゃない、隅から隅まで、とにかく全員の熱意がすごかった。そして「ジゼル」はその熱意が象徴的に表れる作品でもあるんですね。2幕の見どころのひとつにウィリたちの群舞(コール・ド・バレエ)があるのですが、私は初めてジゼル役を演じたとき、怖かったんです。

 

秋吉……怖かった? 主役のジゼルを演じた上野さんが?

 

上野……はい。コール・ドから醸し出される気迫に思わず呑まれそうになってしまって。たんに美しく揃っているだけじゃない、こちら側に向かってくるような怖さが東京バレエ団のコール・ドにはあるんです。

 

秋吉……ウィリたちの群舞に、プリマが圧倒される……。そんなこともあるんですね。

 

上野……ウィリ、つまり精霊となった彼女たち一人ひとりには裏切られた過去があり、怨念のようなものがあります。けれどもジゼルは愛の力をもって、たったひとりでそのパワーに打ち勝たなければならない。最初はそう考えて気負っていたんですね。でも途中から「違う、打ち勝つんじゃないんだ」と考えが変わりました。

 

秋吉……打ち勝つ、打ち負かすのではなく? どう向き合われたんですか?

 

上野……勝ち負けじゃない、ジゼルという役は別次元にいる存在なんだと解釈したんです。彼女の心にあるのはアルブレヒトへの一途な愛だけ。他のことはどうでもいいから、とにかく彼を守りたい。ただそれだけ。その境地に行き着くことができてからは、もう恐怖は感じなくなりました。だから私が演じるジゼルは、一途でまっすぐなジゼルなんです。裏切られたことへのショックはあるけれども、彼への愛は損なわれていない。だから精霊になっても最後までその愛を守り抜く。そのあたりの解釈はおそらく人によって全く違うとは思いますが。

 

──小説『ジゼル』の中でも芸術監督であり、嶺衣奈の夫でもある蝶野が「解釈には正解も間違いもない」と語っていますね。

 

上野……本当にそう。芸術って答えがないものですから。正解はいくつあってもいい。

 

どこまで魂を近づけられる?

 

──バレエ小説としても読み応え十分ですが、後半にかけてはミステリーとしての加速度が増していきます。

 

秋吉……殺人事件が起きて、犯人の正体は……というプロットは最初から固まっていましたが、後半は全体の辻褄を合わせていくのが意外と大変でした。でも華やかな世界を存分に描けたので、やっぱり楽しかったですね。

 

上野……終盤にある人物が追い込まれて死に至る心理状態も、まさに「ジゼル」そのものでした。狂乱と恐怖ですべてが敵に見えてきて、その果てに死が待っているという……。ただ、ダンサーとして究極の表現を成し遂げた瞬間に死ねるというのは、ある意味ではすごく幸せだろうな、とも感じましたね。「舞台の上で死にたい」と公言されているダンサーの方も少なくありませんから。 ──プリマの孤独、男性ダンサーの葛藤、プロの世界の残酷さ。バレエという芸術に人生を捧げた人たちの苦悩も全編を通じて描写されています。

 

秋吉……そのあたりは物語に緊張感を与えたい、という意図がありました。バレエを題材にした少女漫画だと、才能への嫉妬やドロドロした気持ちもふんだんに描かれますよね。そういった葛藤から感じられる緊張感もミステリーを成り立たせる要素として取り入れたかったので。

 

上野……誰かが誰かを殺してしまうくらいのことだって起きかねない。いつだってそういう危うい場所に立たされている世界なんだ、というひとつの表現として私は受け止めました。私たちダンサーにとっては、作品を演じる際にはその魂、心をお客さんにいかに感じていただくか、ということがすごく大切なんですね。ただきれいな動きをするだけでは、心のあるバレエにはならない。自分が演じる役にどんなふうにアプローチして、どこまで自分と同化させられるか、役としての人生を生きられる瞬間があるのか、というところにすべてが懸かっている。どこまで魂を近づけられるかということが何より大切。きっと文章を書かれる方も同じなんじゃないでしょうか。

 

秋吉……おっしゃるとおりだと思います。つらつらと上辺だけきれいな言葉を並べても、表現にはならない。本当に血の通う言葉で書いていかなければ、読み手に届きません。舞踏と文章は方法こそ違いますけれども、芸術として似ている一面もありますよね。

 

上野……人間の深い部分や心のひだを、紙と文字だけでどれだけえぐり取って表現できるか、にきっと懸かっていますよね。『ジゼル』を読んでそれを実感しました。読んでいる最中からもう映像になるさまが浮かんできたので、映像化も期待しています。

 

秋吉……もし実現したら、ぜひ上野さんに嶺衣奈を演じてほしいです。

 

上野……光栄です。これまでバレエでしか自分を表現したことがないので、機会があればぜひ俳優にも挑戦してみたいですね。小説はもしかしてすでに続編の予定もあるんですか?

 

秋吉……実は次の「きらら」11月号から続編の連載がスタートします。次は「ジゼル」とは異なる演目をモチーフにしていますので、よかったらぜひ読んでみてください。

(構成/阿部花恵)「きらら」10月号 特別対談 掲載

インタビュー 古谷田奈月さん 『望むのは』
坂元裕二『往復書簡 初恋と不倫』に見る、好きな人の心を動かす手紙の書き方